1
東京へ来ています。
今日はのんびり友人や知人に会って明日は朝から浅草にある
ずっと気になっていたステキな学校である物作りを学びます。
何ができるかは奈良に帰ってからご報告しますね♪
去年4~5往復くらい遠方へ夜行バスで移動していたらだんだんと
楽に往復できるようになってきました。私の見つけたコツは
いろんな事を昼間しっかりがんばって疲れて乗る(笑)と
出発時間を遅め(23時半以降)のバスを選ぶです。
あとアイマスクと耳栓も今回使ってみていい感じでした。
って誰でも知ってるよーと言われそうなコツですが^^
楽に移動できるようになってきたら興味のあることを見たり
勉強できる機会が増えるのでいい感じなのです。
2年前の夏、青森まで車で一度運転してから、寝てる間に
ガソリン代くらい(それ以下かも)の料金で安全に連れてってくれる
高速バスや短い時間で遠いところまで移動できる新幹線や飛行機など、
あと次の日に配達してくれる宅急便もありがたくってしょうがないです。
きっとこんな風に思えるようになる為にあの夏(その時の記事はこちら)
必死で青森まで行った気がします。走っても走っても道路ばっかりの
景色が印象的でした。
ではでは今日はこのへんで。
■
[PR]
▲
by norico-silver
| 2011-09-30 08:27
| 日々のいろいろ
先週京都の友人のお家でひさびさに集まった時のピザ。
ちょっと早く到着してお手伝いさせてもらったんですが
実際に生地を広げてみるところからやってみると、
ピザって四角ってもいいんやと知りました^^

たぶんお店とかチラシで見ててもそんなに発見した感がなくて
四角いピザがあっても気付いてなかったと思うんですが
オーブン皿いっぱいにふっかふかに発酵した生地を広げて
具をのせていくと無駄なスペースがないし切り分けるのも
丸より切りやすくってこれから家でピザ焼くなら四角にしようと
発見できた日でした^^お好み焼き風もおいしかった♪
ひさびさにのんびりまったりみんなで話した楽しいひと時。
やっぱりこういう時間は心に栄養補給だな~と感じました。
■
[PR]
▲
by norico-silver
| 2011-09-18 10:09
| 日々のいろいろ
お陰様でnagomi styleでの個展は終了いたしました。
期間中足を運んで下さった皆さまどうもありがとうございました。
最初に二日間だけでしたがひさびさにいろんな方とお話することが
できて嬉しかったです。やっぱり実際に使っていただく方とお話
できる機会は大事にしていきたいなと感じました。

今日の写真は先週末に行った母の実家のある堺の百舌鳥八幡宮の
お祭りの写真です。9つの町が布団太鼓と呼ばれる神輿を順番に
朝から晩にかけて1台ずつ境内を練り歩いて神社に奉納するという
稲の豊作を祈るお祭りだそうです。詳しくはネットなどで検索すると
でてくると思います。

この日はとっても暑くって人も多くてしっかり見ていられなかったのですが
涼しかったらもっとゆっくり見ていたかった。
町ごとに形が違って服の色も違っててそれぞれいろんな意味や特徴が
あるみたいでしたが、一生懸命の姿は理屈抜きにカッコよかったです。
ひそかに日本の男性が年齢問わず一番かっこよく見えるのは着物とか
お祭りの時の格好のような気がしています^^

遠くからの写真でわかりづらいですが、布団太鼓の回りには房がたくさん
ついていて紙吹雪をきれいに散らしながら房を揺らしながら右へ行ったり
左に行ったりして最後にそれぞれの町の指定の位置へ奉納されるそうです。
担ぐ人達の息が合わないときれいに房が揺れないこととか百舌鳥で
生まれ育った伯父さんから聞かせてもらうお話はとても興味深かったです。
この日は伯父さん、伯母さん、祖母をはじめ、いとこ親子2家族と弟夫婦と
甥っ子の総勢15人。いつのまにかちびっ子率が高くなっていて
とってもにぎやかでした^^まだこちら側の遊び相手が少ない甥っ子は
ずっと大はしゃぎでした。同じ関西に住んでいてもみんながこんな風に
集まれるのは年に1回あるかないかのペースなので毎回みんなの成長ぶりが
楽しみです。今日はちょっと長いmemoでした。

■
[PR]
▲
by norico-silver
| 2011-09-16 14:02
| 日々のいろいろ
今日は十五夜なんですね。
偶然見つけたレシピが気になって作ってみました。

レシピはこちら → ☆
ちょっと顔をつけるだけでなんだかとっても新鮮!
でも気をつけないとちょっとこわい顔にもなってしまうので
顔を作る時は手の上でまるめて後はお湯に入れるだけの
状態でお箸と何かの蓋でにっこりカーブをつけるのが
ポイントでした。
ちなみに私はお皿の上に並べた状態で顔を作ったので
お皿から取る時に怖い顔や情けない顔になってしまって
全部白い顔だしちょっとホラー気味なのが少しざんねん!

今日はたまたま用事で車を運転してたらひさびさにゆっくり
夕焼け見れました。昔から好きな二上山もいい感じです。
やっぱり好きやなぁと思いました。

ちょっとの時間でどんどん空の色が変化していきます。

最後はきれいなまんまるお月さま♪
きれいな景色みれてラッキーって思えたのひさしぶりでした。
だんだん夏の疲れが回復してきました^^
■
[PR]
▲
by norico-silver
| 2011-09-12 23:23
| 日々のいろいろ
会期中最後の日曜日になってしまいましたが展示の様子を
すこしご紹介します。

二年ぶりのnagomi styleさんは、お店の名前のごとく到着した時から
さっそく心がホッと和みました。同じ場所で展示をさせていただくと
前回から今までの自分のことを振り返ったり見つめなおす時間もできたりと
今回は前回とはまた違った形でよい経験をさせていただきました。
今回は人生初のテレビ取材と地元の新聞の取材もあったりとまだまだ
予想できないことが起こるんだなぁと感じました。夕方のニュースを見て
足を運んで下さった方ありがとうございました。



アクセサリーはやっぱり小さくて写真では伝わらないなぁと思いますが
雰囲気だけでもなんとなくご覧ください。でもできれば手にとって実際に
試着していただくことがアクセサリーを作っている者としての一番の
希望ですが。^^見るのと着けるのとでは見え方が全然違ってくるので。
展示をさせていただく機会はそんなにたくさんではないですが展示場所と
ご予定のタイミングが合う時は何年かに1度のタイミングだと思いますので
ぜひぜひ試着までゆっくり楽しんでいただければ嬉しいです。


最後の2枚は前回の滞在中にお店の方に作っていただいてすっかり虜になった
瓦そばの写真です。今回も初日の夕食でごちそうになっちゃいました。
ホットプレートに最初にバターをひいてパリパリの部分を作るのが
nagomiさん家流のポイントで今回も帰りに地元のスーパーへ立ち寄って
いただいて麺をしっかり買って奈良に帰ってきました。
瓦そばはこちらではほんとに馴染みがないのでいつもみんなに大好評です。
今回はもう一つ関西では見たことない袋に入ったお豆腐も買って帰りました。
写真に撮るのを忘れてしまったんですが筒状の形で充てんになってて輪切りに
して食べるのですがなかなか使いやすかったです。
スーパーでお土産を買って帰るのもなんだかいいもんですね。
毎回山口へ行く度に小さな発見があって楽しいです。

それでは今日を含めて残り3日となりましたが、お近くの方はぜひぜひ
お立ち寄りください。
■
[PR]
▲
by norico-silver
| 2011-09-11 13:02
| 展示のいろいろ

ただいまというか3日前の朝に夜行バスで帰ってきたので
ただ3日後と書いてみました^^
山口の個展おかげさまで無事にスタートすることができました。
毎日今日こそはと思うのですがいろいろ書きたいことが
まとまらなくって。。ひとまず今朝の気持ちのいい秋の写真を。


ずっと作り続けていて顔をあげたら季節はいつのまにか一番大好きな
空気の秋になっていて、自分の周りにはすてきな笑顔がたっくさんということに
気付いて大切にしていこうとあらためて思ったり。
展示の様子はあらためて。(2~3日中に)
今日はこれから大阪へ。明後日は京都、その次は母の実家の堺のお祭りへ。
結局ほとんどどこにも行けなかった夏休みの代わりに年末にかけて週末の
秋休みを楽しもうと思います♪
■
[PR]
▲
by norico-silver
| 2011-09-07 10:17
| 日々のいろいろ
1